WebOPACの検索と予約のしかた » よくある質問

認証画面で、「ID・パスワードが不正です」となります。間違っていないはずなのに…

  • 入力した文字が、半角数字になっていますか?
  • ID(貸出券の番号)を入力するとき「-(ハイフン)」を入力していませんか?


   メモ帳などのソフトを起動させ、半角数字が入力可能か、お確かめください。

予約したつもりなのに、「予約状況の照会」に一覧されない。

  • 「予約かご」に入っていますが、「予約」をしていない人が多くみられます。


「利用状況の照会」から、「予約状況」「予約かご」を確認して下さい。

予約したのに、図書館からのメールが届かない…どうしたらいい?

メールアドレスの入力に誤りがないか、確認してください。

よくある間違いとしては、

  • アルファベットの大文字・小文字が間違っている
  • 「-」ハイフンと「 _ 」アンダーバーが間違っている
  • 「.」ドットが「,」カンマになっている
  • 「docomo」が「dokomo」になっている
  • 「softbank」と「vodafone」が間違っている


などがあります。

携帯電話のメールをお使いの場合、受信の設定を確認してください。

図書館からのメールは、携帯電話あてのものでもパソコンから自動発信しています。
携帯電話のメールをお使いの場合、携帯電話からのメールのみ受信する設定になっていないか確認してください。

受信拒否や指定受信など、迷惑メール対策の設定を確認してください。

迷惑メール対策で受信拒否や指定受信などの設定がされていると、E-mailが受信できないことがあります。
図書館からのE-mailを受信できるように設定をお願いします。

  • ドメイン指定受信の場合
    library.city.himeji.hyogo.jp」を受信するように設定をお願いします。
  • アドレス指定受信の場合
    reserve@library.city.himeji.hyogo.jp」を受信するように設定をお願いします。

予約連絡のメールが1度でも届いたことがあるのに、今回届いていないという場合

メールの受信状態を確認してください。

  • 携帯電話の場合、E-mail送信時に電波の届かないところにいるか、または電源が入っていないと、E-mailが受信できないことがあります。サーバへの問い合わせ操作をお願いします。
  • メールサーバのメンテナンスメールボックスの容量オーバーのため、送信したE-mailがエラーとなって返ってくることがあります。確認をお願いします。

予約状況を見ると「順番待ち」になっているのに、「取消」ボタンが表示されていないので、取消ができません。どうして?

  • 予約資料が確保されていますが、受取館に届いていないので、「順番待ち」になっています。受取館に届くと、「確保済み」になり、予約の連絡が来ます。いずれにせよ、予約資料が確保されていると取消ができません。受取館に、電話でお知らせください。詳細は、こちらをご覧ください。

E-mailで、予約連絡をしてほしい。手続きはどうしたらいいの?

E-Mailアドレスの登録は、図書館ホームページのトップページの右にある「便利メニュー」の中の「利用者情報の変更」(下記の図①)から登録できます。詳細は、こちらをご覧ください。

返却日が近づいているので貸出期限を延長したい。インターネットから手続きはできませんか?

貸出状況のページで確認できますが、インターネットや電話では手続きができません。引き続き借りたい場合は、最寄りの図書館で延長手続きを行ってくさい。詳細は、こちらをご覧ください。

パスワードを忘れてしまった。どうすればいい?

再発行しますが、インターネットや電話では手続きができません。最寄りの市内図書館で申込をしてください。詳細は、こちらをご覧ください。

他の人がたくさん予約している本に、私も予約をしようと思っています。複本もたくさんあって、いったいどれだけ待てば読めるかしら?

検索結果の詳細情報に予約数が表記されています。その本に複本が何冊あるかによって、待ち人数が異なってきます。詳細は、こちらをご覧ください。

タイトルで検索すると、同じタイトルの本が検索結果の資料一覧にたくさんあるようなんだけど、どれを選べばいい?

書名や著者、出版社が同じでも、大型本、文庫本、改版された本などの違いがあることがあります。どんなタイプでもいいからすぐに読みたい場合、予約数の少ないものを選ぶと良いでしょう。詳細は、こちらをご覧ください。

「予約かご」の整理(メンテナンス)をどうすればいい…

  • 「予約かごの整理」をご覧になって各自で整理を行ってください。
  • 図書館では、年1回、蔵書管理メンテナンスを実施します。その際、「予約かご」の中にある図書・雑誌で所蔵がなくなったものを削除します。ご了承ください。
  • 長らく「予約かご」の中にある図書・雑誌を予約した場合、それが不能・不明の状態で提供できない場合があります。あらかじめ、ご了承ください。

ipadやスマフォで蔵書検索をすると、動かないボタンがあります。どうすればいい…

図書館のWeb蔵書検索は、Internet Exploreを推奨しています。しかし、ご存じのように多種多様なWebブラウザが登場し、それぞれのWebブラウザに特色があり、Webブラウザによっては一部、機能が制限されることがあります。
Web蔵書検索の不都合による報告は、
  • OSの種類
  • Webブラウザの名前とバージョン
を明記し、不都合事例を報告してください。
報告先は、「お問い合わせ受付フォーム(姫路市立図書館(城内図書館))」からお願いします。

予約しようと思ったが、予約制限冊数(30冊)を超えているので、予約取消をしたが、予約できないのはなぜ?

予約状況画面で、「取消」ボタンをクリックすれば、予約を取り消すことができます。しかし、取消までに15分かかります。予約の状況が「取消申込」から「取消」という表示にかわると、予約ができるようになります。
なお、予約を取り消した翌日には予約取り消しをした本が消えます。あらかじめ、ご了承ください。
ページのトップへ戻る