はりまふるさとアーカイブとは


播磨の歴史や文化に興味がある方の郷土研究の参考にしていただくため、播磨圏域連携中枢都市圏連携事業の一つとして、郷土資料デジタルアーカイブシステムを運営しています。

アーカイブの公開に際して


デジタル化画像はそのままの形で公開しています。画像には、今日の観点からは差別的、不適切な表現が含まれている場合がありますが、これは史実に基づいて研究するという立場からそのまま使用したものであり、差別等を容認したものではありません。資料が成立した時代を現す歴史的資料であることをご理解の上、ご利用ください。

デジタルアーカイブの二次利用(複製・掲載・放映等)について

※ 資料の申請等は各市町にお問い合わせ下さい。

赤穂市

問い合わせ先

赤穂市教育委員会文化財課
TEL  0791-43-6962
FAX  0791-43-6895
E-mail bunkazai@city.ako.lg.jp

市川町

町内在住の写真家が当時撮影した貴重な写真を掲載しています。

問い合わせ先

市川町教育委員会 生涯学習課
TEL  0790-26-0001
FAX  0790-26-2971
E-mail syougai@town.ichikawa.lg.jp

宍粟市

問い合わせ先

宍粟市社会教育文化財課
TEL  0790-63-3117
FAX  0790-63-1063
E-mail bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp

太子町

問い合わせ先

太子町立歴史資料館
TEL  079-277-5100
FAX  079-276-6800
E-mail rekisi@town.hyogo-taishi.lg.jp

大規模改修工事に伴い、令和7年4月1日から令和9年3月までの予定で歴史資料館は休館します。休館中の資料の利用等に関するお問い合わせは、引き続き歴史資料館事務所で対応しています(土日祝日を除く)。

姫路市立城内図書館

著作権保護期間を満了しているか著作権者の許可を得た図書館所蔵の郷土資料の一部を、インターネット上で公開しています。
複製使用については、図書館長に申請書を提出し許可を受けてください。許可書の発行には時間がかかる場合がありますので、7開館日以上の余裕をもって申請してください。

複製使用とは

  1. 当該資料の全部あるいは一部を改変することなく、原本通りの内容で掲載または出版し、頒布すること。
  2. 当該資料の全部あるいは一部を改変することなく、原本通りの内容を複写し、展示あるいは放映等に使用、あるいはインターネット上等で公開すること。
  3. 当該資料の全部あるいは一部を改変することなく、原本通りの内容を複写し、マイクロフィルム化あるいはCD-ROMその他の媒体に複製すること。
  4. その他、当該資料の全部あるいは一部を改変することなく、原本を複製し使用する一切の行為。

使用条件について

  1. 原本の所蔵所在を明記してください。(姫路市立図書館、姫路市立城郭研究室など)
  2. 許可した趣旨以外には使用しないでください。
  3. 複製使用によって生ずる一切の責任は、すべて申請者が負うこととなります。
  4. 出版等により紙の著作物を作成した場合は、作成された資料の寄贈(2部)をお願いします。

申請手続きについて

  1. 「複製等許可申請書」( ダウンロードはこちら )の提出が必要です。電子メールで申請される場合は姫路市立図書館のホームページから様式をダウンロードして下さい。 その場合、下記の担当までお電話でご一報ください。
  2. 「複製等許可申請書」には、翻刻等の趣旨・使用方法等の計画を明示してください。内容によって許可できない場合もあります。
  3. 申請者名は当該企画の責任者の方でなくてもかまいませんが、申請書の「複製等責任者」には責任者(代表者)名を記入してください。
  4. 「複製等許可申請書」に記載された計画を変更する場合は必ず事前に届け出てください。
  5. その他、城内図書館の指示や条件にしたがってください。


問い合わせ先

姫路市立城内図書館 資料担当 
TEL 079-289-4882
FAX 079-289-1896  
E-mail tosho-shiryo@city.himeji.lg.jp 
〒670-0012
姫路市本町68-258 
※ しらべもののお問い合わせ窓口とは異なりますので、ご注意ください。

姫路市立城郭研究室

資料画像の使用について

  • 使用にあたっては事前に申請が必要です。下記まで連絡してください。申請書様式を送ります。
  • 申請書受理後、許可書とデータを送ります。1週間はかかります。
  • 広告、包装紙、グッズなど商用に使用する場合、使用を許可しないことがあります。
  • その他、城郭研究室の指示や条件に従ってください。

問い合わせ先

TEL  079-289-4877
FAX  079-289-4890 
E-mail kyo-jyokaku@city.himeji.lg.jp 
〒670-0012
姫路市本町68-258 
日本城郭研究センター内

made with   Pingendo logo